マイクロソフトから新しく microsoft terminal というターミナルエディタが発表され、この度バージョン1.0の正式版としてリリースされました。
↓
この動画では、マイクロソフトターミナルエディタのインストールのやり方と使用レビューを解説したいと思います。
↓
今回ウインドウズターミナルを導入したPCを記載しておきます。同じPCを使う事で再現性が高まるかもしれません。
↓
今回に関しては再現性が高まらない方が言いと思いました。
↓
アマゾン販売サイト GIGABYTE AERO 15 クリエイター向け
ようつべ
↓
今回記載した内容は全て詳細欄に記載しておきます。ご興味がありました是非チェックして見てください。
↓
左下の検索窓をクリック
↓
microsoft store と入力してエンター
↓
マイクロソフトストア アイコンをクリック
↓
アプリの検索窓をクリックして windows terminal を入力してエンター
↓
windows terminal をクリック
↓
ゲット をクリック
↓
マイクロソフトストアでは事あるごとにアカウントのサインインを促し個人情報を収集しようと試みてきます。これは罠ですので必ずノーサンキュウをクリック
↓
インストール をクリック
↓
ランチ をクリック
↓
お疲れ様でした。以上でウインドウズターミナルのインストール方法の解説を終了します。
↓
ここからウインドウズターミナルのレビューを行いたいと思います。
↓
換装した感想ですが、バグが多すぎんよー。それ一番言われているから。
↓
総評 (開発室に)帰って、どーぞ
↓
ネタはこれ位にして、なぜウインドウズターミナルエディタが安定しないかと言いますと、絶賛開発中(バグフィックス中)だからというのが一点。
↓
もう一点はマイクロソフトという会社は、自前主義で民主的な企業だからと言えるかもしれません。
↓
ウインドウズは非常にオールドユーザーフレンドリーな企業であり、過去の遺品のような使用やサービスでも長い間保障したり、整合性を取るように開発を続けます。
↓
なので、昔のウインドウズ2000の頃のゲームやアプリケーションも現在のウインドウズ10で動かしたり出来ます、古いユーザーの少数なニーズもなるべく切り捨てません。
↓
その最たる例が、インターネットエクスプローラーです。(切り捨てた方がいい or 切り捨てたい)
↓
次にウインドウズは大企業なので、当然自分たちで仕様を決め、自分たちの言語や思想で開発を行いたがります。
↓
クリティカルな部分に外部のサービスを利用していると外部の意見に意思決定を歪められてしまうリスクが高まる為です。
↓
これがコマンドプロンプトやパワーシェル、ウインドウズサーバーと言ったサービスや言語、プログラムなどです。
↓
ここから主にCLIを使うユーザーに焦点を当てます。
↓
資金が潤沢に或る大企業などはウインドウズサーバーのライセンス料を払ったり出来ます。所が個人や、中小零細スタートアップ企業はクッソ激烈にお高いウインドウズサーバーを利用するなどコストをなるべくなら払いたくありません。
↓
そこで、ライセンスフリーで使えるリナックスをサーバーとして中小零細やテック企業が使ったりします。
↓
当然、リナックスとウインドウは宗教が違うのでリナックスで払った学習コストをウインドウズで使えません。
↓
そうなるとマイクロソフトはリナックスサーバーを使っている見込み客を取りこぼす事になってしまい機会損失が発生します。
↓
マイクロソフトとしては経営戦略上、リナックスの言語のバッシュシェルなどや、WOLサービスなどを開発してリナックスサーバーを利用するユーザーの囲い込み戦略を実行します。
↓
これがウインドウズを熱海の旅館のような継ぎ接ぎ増築建築を生み出す原因なのです。
↓
ウインドウズのアプリケーション開発者はリナックスユーザー、古いウインドウズユーザー、現在のウインドウズのシステム、などなど想定しうるありとあらゆるサービスをウインドウズというOSにぶち込まなければなりません。
↓
宗教に例えるなら小さい箱の中に、プロテスタント、カトリック、イスラム、仏教を押し込むみたいなもので、生半可な覚悟では整合性なんて取れません。
↓
これがウインドウズのグラフィックユーザーインターフェイスがわかりにくい原因であり、ウインドウズのアプリケーションが使いにくい原因になってしまうのです。
↓
あれもこれも手を出すと不便になりうるという好例かもしれません。
↓
取捨選択すればシステムは見やすくなりOSは安定します。
↓
もしもあなたが昔のウインドウズのゲームが大好きな古いウインドウズユーザーだったとし、ウインドウズがマイノリティのサポートを打ち切る企業だったら、貴方のニーズは打ち切られてしまいます。
↓
マイノリティのニーズを可能な限り切り離さないウインドウズなら、あなたがマイノリティであってもウインドウズを使ってマイノリティのニーズを満たす事ができる可能性が高まります。
↓
その代わりバグが多くなったりグラフィックユーザインターフェイスが使いにくくなってしまうわけです。
↓
今回のウインドウズターミナルは残念ながらそういった可能な限り沢山のニーズを一つにまとめようとした結果、私の環境ではエラーを吐きました。
↓
多数はとりあえず様子見をして熱心なウインドウズのファンにバグフィックスをしてもらいバージョンが2とか3当たりになって安定しだしたら、改めて使えばいいのではないかと思いました。
↓
ウインドウズの新しい試みをナイトリーの状態で使うのはとてもリスキーだと言えるかもしれません。
↓
最後に個人的に一言、ビジュアルスタジオコードに備え付けられているターミナルエディタでいんじゃないかと思いました。
↓
以上です。参考になれば幸いです。
最後までご視聴ありがとうございます。
↓
もしも内容が気に入ってくださりましたら、寄付していただけますと大変励みになります。皆様の生暖かいご支援よろしくお願いします。
↓
https://www.amazon.com/hz/wishlist/ls/25QWFDBIGH2I
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3QXEWZF6CZOWF
1PfRFYr5eYLDcC89bZhGP2jq9oV1oWhaT9
↓
最後までご覧いただきありがとうございました。参考になれば幸いです
↓
これからもお役に立てる情報を更新します。皆さんのお助けに飛び跳ねて喜びます。ありがとうございます。