現代風にアレンジされたターミナルエディタである マイクロ をインストールします。
↓
このエディタは ナノエディタ で届かなかった痒い所に手が届く設計になっており、個人的には ナノ の代わりにこれを標準エディタにして欲しく思います(思っているだけでしろとは言っていない
↓
今回使った端末を記載しておきます。同じ端末を使う事で再現性が高まるかもしれません。
↓
Microsoft Surface Laptop 3 – 13.5
New Microsoft Surface Laptop 3 – 15
NEW Microsoft Surface Pro X – 13
マイクロソフト Surface Laptop 3 13.5インチ
マイクロソフト Surface Laptop 3 15インチ
↓
左下の検索ボタンをクリック
↓
powershell と入力
↓
Windows PowerShell を右クリック
↓
管理者権限で実行 をクリック
↓
パワーシェルにコードをコピペしてエンター
Set-ExecutionPolicy Bypass -Scope Process -Force; [System.Net.ServicePointManager]::SecurityProtocol = [System.Net.ServicePointManager]::SecurityProtocol -bor 3072; iex ((New-Object System.Net.WebClient).DownloadString('https://chocolatey.org/install.ps1'))
↓
以上で chocolatey のインストールが完了しました。
↓
パワーシェルにコードをコピペしてエンター
↓
choco install micro
↓
Do you want to run the scri ~ /[P]rint):
↓
と出ますので y
を入力してエンター
↓
以上でマイクロのインストールの解説を終了します
↓
マイクロエディタが不必要になった時の削除方法を記載します。
↓
パワーシェルにコードをコピペしてエンター
↓
choco uninstall micro
↓
以上でアンインストールの解説を終了します。
↓
最後にマイクロエディタを使うにあたり、よく使うショートカット一覧を記載しておきます。ショートカットは一般的なGUIと似たような設計になっているので学習コストを大幅に減らす事ができる可能性があります。
↓
ctrl + a | 全部選択 / Select all ctrl + x | 切り取り / Cut ctrl + c | コピー / copy ctrl + v | 貼り付け / Paste ctrl + z | 元に戻す / Undo ctrl + y | やり直し / redo ctrl + k | 行を切り取り / cut line ctrl + f | 検索 / Search ctrl + n | 次を検索 / Find Next ctrl + p | 前を検索 / Find Previous ctrl + l | 指定行へジャンプ / Jump to the specified line ctrl + g | ヘルプ / Help ctrl + r | 行数表示切り替え / line number display switching ctrl + t | 新しいタブを開く / open a new tab ctrl + ] | 左のタブを選択 / Select left tab ctrl + \ | 右のタブを選択 / Select right tab ctrl + o | ファイルを開く / Open file ctrl + s | 保存 / Save ctrl + d | 行を複製 / duplicate line ctrl + m | 改行を入力 / Enter a line break ctrl + i | タブを入力 / enter tab ctrl + h | バックスペースを入力 / Enter backspace ctrl + e | コマンド入力モード / Command input mode ctrl + b | シェルコマンド入力モード / Shell command input mode ctrl + w | 次のスプリットへ移動 / move to next split ctrl + q or ctrl + ESC | タブやスプリットを閉じる / close tab or split
↓
一点、VSコードを使う場合 Ctrl + q (マイクロを終了) がデフォルト設定では Quick Open View と被ってしまい使えません。
↓
その部分の問題を解決します。
↓
VSコードのインストール方法に関しては過去の記事を参照くだされば幸いです。
↓
VSコード を開きます
↓
左上のファイルをクリック
↓
プリファランス → キーボードショートカット をクリック
↓
Ctrl + q を入力
↓
View: Quick Open をダブルクリック
↓
キーボードの Ctrl + Shift + q を押してエンター
↓
以上でVSコードの設定を変更できました。
↓
↓
↓
↓
お疲れさまでした。参考になれば幸いです。最後までご覧頂きありがとうございました。
↓
windows10 initial app uninstall
Windows 10 Privacy and Security Settings
Windows10 Cortana disable setting
Windows 10 extension display, hidden file display initial setting
Windows 10 hosts privacy setting
――――――――――
↓
最後までご覧いただきありがとうございました。参考になれば幸いです
↓
これからも、お役に立てる情報を更新します。宜しければご寄付をよろしくおねがいします。寄付をいただけましたら飛び跳ねて喜びます。